FX為替相場情報局
-URL情報-

CEEK.JP経済ニュース [更新]
2023/4/1 1:21 - 再配達に現場が悲鳴“不在になりやすい荷物”の特徴は?政府も再配達削減を呼びかけ・・・荷物が運べ... (TBSテレビ)
4月から宅配便の料金が値上げされます。背景にあるのはドライバー不足。そして現場の大きな負担となっているのが「再配達」です。都内の配送会社を取材すると“不在になりやすい荷物”が見えてきました。そして、今、懸念されているのが物流の「2024年問題」。2030年に約35%の荷物が運べなくなるとの推...
2023/4/1 1:20 - ドイツ株31日 5日続伸 インフレへの過度な懸念和らぐ (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】31日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は5日続伸した。前日に比べ106.44ポイント(0.69%)高の1万5628.84と、連日で9日以来約3週間ぶりの高値で終えた。ユーロ圏の物価指標を受けインフレへの過度な懸念が和らいだ。エネルギーインフレが大幅に緩和しており、...
2023/4/1 1:18 - ロンドン株31日 小幅に5日続伸 GDP上方修正を好感 (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】31日のロンドン株式市場でFTSE100種総合株価指数は小幅に5日続伸した。前日に比べ11.31ポイント(0.15%)高の7631.74で取引を終えた。31日発表の2022年10?12月期の英国内総生産(GDP)改定値が前期比0.1%増と、速報値の横ばいから上方修正された。高インフレによる経済への悪...
2023/4/1 1:18 - ロシア「存続の脅威」に直面、米との「利害均衡」望む 新外交方針 (ロイター)
[31日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は31日、プーチン大統領に外交政策の指針である「外交ドクトリン」の改訂版を提出し、ロシアは「非友好的な国」からの「存続にかかわる脅威」に直面していると述べた。 外交ドクトリンはロシア外交官の事実上のハンドブックと見なされるもので、改定版は42ペー...
2023/4/1 1:08 - ユーロ圏金融・債券市場=利回り低下、欧米のインフレ鈍化で (ロイター)
[ロンドン 31日 ロイター] - ユーロ圏金融・債券市場 では、域内国債利回りが低下した。本格的な銀行危機を巡る懸念が引き 続き後退する中、欧米のインフレ鈍化を受けた。 欧州連合(EU)統計局が発表した3月の消費者物価指数(CPI )速報値は、前年同月比の伸び率が6.9%と前月の8.5%から大幅 に...
2023/4/1 1:03 - 中国、ウクライナ和平交渉の促進役は可能=ボレルEU上級代表 (ロイター)
[マドリード 31日 ロイター] - 欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は31日、ウクライナに侵攻したロシアに傾倒しすぎているため中国は戦闘の調停はできないものの、ウクライナとロシアとの和平交渉を促進する役割は果たせるとの見解を示した。 ボレル氏はスペインの首都マドリー...
2023/4/1 1:01 - eスポーツでインバウンドを...世界的大会開催 “ならでは”の体験を日本で (フジテレビ)
インバウンドの回復につながる日本ならではの、あるイベントが開催された。 3月31日、東京ビッグサイトで開幕した日本最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan 2023」。 巧みな指さばきを披露するのも、ギャラリーも、外国人の姿が目立つ。 イングランド出身「これが2回目の参加。前回は2020年でした。(イベ...
2023/4/1 0:58 - 中国、米マイクロンの半導体を調査 サイバーリスク阻止と説明 (ロイター)
中国国家インターネット情報弁公室(CAC)は31日、米半導体大手マイクロン・テクノロジーが中国で販売している製品のサイバーセキュリティーについて調査すると表明した。提供画像(2023年 ロイター)[北京 31日 ロイター] - 中国国家インターネット情報弁公室(CAC)は31日、米半導体大手マイクロン...
2023/4/1 0:54 - ディズニーリゾート全国各地でパレード 40周年記念し7カ所で (フジテレビ)
東京ディズニーリゾートが、日本各地に40年間の感謝と笑顔を届ける。 オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾートの開園40周年を記念して、4月29日から順次、全国7カ所で「東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード」を実施すると発表した。 千葉・浦安市を皮切りに、和歌山市、兵庫・神戸市...
2023/4/1 0:48 - 中国、米マイクロンの半導体を調査 サイバーリスク阻止と説明 (ロイター)
[北京 31日 ロイター] - 中国国家インターネット情報弁公室(CAC)は31日、米半導体大手マイクロン・テクノロジーが中国で販売している製品のサイバーセキュリティーについて調査すると表明した。 CACは短い声明の中で、重要な情報インフラのサプライチェーン(供給網)のセキュリティーを保護し、隠...
2023/4/1 0:47 - 東京都競馬――アクティビストが保有 経営改革に期待 (日本経済新聞)
3月31日の東京株式市場で東京都競馬株が急騰し、一時前日比535円(15%)高の4070円と約5カ月ぶりの高値をつけた。30日の大量保有報告書で、香港の投資ファンドであるオアシス・マネジメントが8%超の株式を保有していることが明らかになった。オアシスはアクティビスト(物言う株主)として知られ、思惑...
2023/4/1 0:33 - ロシア、ベラルーシに「戦略核」配備も可能=ルカシェンコ大統領 (ロイター)
[31日 ロイター] - ベラルーシのルカシェンコ大統領は31日、ロシアはベラルーシに「戦術核」を配備するとすでに決定しているが、必要に応じてロシアがベラルーシに「戦略核」である大陸間核ミサイルを配備できるようにすると述べた。 ルカシェンコ大統領は議員と政府当局者に対して行った年次演説で、...
2023/4/1 0:33 - トランプ氏の起訴、米司法巡る「ひどいメッセージ」に=ペンス氏 (ロイター)
[ワシントン 31日 ロイター] - ペンス前米副大統領は31日、トランプ前大統領の起訴が世界に米司法について「ひどいメッセージ」を送ることになるという認識を示した。 ペンス氏は、トランプ氏の起訴を踏まえ「世界の独裁者や権威主義者が自国の司法制度の乱用を正当化しかねない。そうした状況を非常に...
2023/4/1 0:28 - ロンドン外為31日 ユーロ、対ドルで下落 ユーロ圏消費者物価の伸び鈍化 (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】31日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.0860?70ドルと、前日の同時点と比べ0.0050ドルのユーロ安・ドル高で推移している。31日発表の3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)の上昇率が前月から鈍化し、インフレへの過度な懸念が和ら...
2023/4/1 0:28 - トランプ氏、手錠かけられない見通し 来週の出頭で=弁護士 (ロイター)
米ニューヨーク州大陪審に起訴されたドナルド・トランプ前米大統領は、来週見込まれる出頭の際、検察側との合意に基づき手錠はかけられないと、トランプ氏の弁護士を務めるジョー・タコピナ氏が31日明らかにした。4日撮影(2023年 ロイター/Evelyn Hockstein)[ニューヨーカー 31日 ロイター] - 米ニュ...
2023/4/1 0:23 - 米3月ミシガン大消費者信頼感、4カ月ぶり低下も銀行混乱の影響限定 (ロイター)
米ミシガン大学が31日発表した3月の消費者信頼感指数(確報値)は62.0と速報値の63.4から下方改定され、2月の67.0から低下した。2022年11月撮影(2023年 ロイター/Jim Vondruska)[31日 ロイター] - 米ミシガン大学が31日発表した3月の消費者信頼感指数(確報値)は62.0と速報値の63.4から下方改...
2023/4/1 0:23 - 金融政策は「難しい舵取り」、本格転換に時間=全銀協会長 (ロイター)
[東京 1日 ロイター] - 全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)はロイターとのインタビューで、日銀の金融政策運営に関して、安定的な物価上昇や賃金上昇の定着は「まだ見極めが必要」とし「この部分の定着をしっかりと確認しないと金融緩和政策の本格的な転換はないと見ており、若干時間がか...
2023/4/1 0:23 - ECB、一連の利上げに「まだ少し先」あり=仏中銀総裁 (ロイター)
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、コアインフレ率を抑制するために実施してきた一連の利上げには「まだ少し先があるかもしない」と述べた。2019年7月撮影(2023年 ロイター/Pascal Rossignol//File Photo)[パリ 31日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー...
2023/4/1 0:21 - ソフトバンクがPayPayで一時金支給 デジタル給与の先陣切り (フジテレビ)
4月1日に解禁となる賃金のデジタル払いについて、ソフトバンクは、先陣を切ってPayPayで一時金を支給する。 ソフトバンクは、4月25日、全国の従業員2万4,000人を対象に、一時金5万円を支給すると明らかにした。 一時金を受け取るには、PayPayの申請が必要だという。 4月1日から、スマートフォンの決済...
2023/4/1 0:18 - 米3月ミシガン大消費者信頼感、4カ月ぶり低下も銀行混乱の影響限定 (ロイター)
[31日 ロイター] - 米ミシガン大学が31日発表した3月の消費者信頼感指数(確報値)は62.0と速報値の63.4から下方改定され、2月の67.0から低下した。低下は4カ月ぶり。ロイターがまとめたエコノミスト予想(中央値)は63.2だった。 消費者調査ディレクターのジョアン・シュー氏は声明で「消費者心理...
2023/4/1 0:18 - 再送-バイデン氏、トランプ氏起訴を報道で認識 政権コメントせず=報道官 (ロイター)
[オンエアフォースワン 31日 ロイター] - 米ホワイトハウスのジャンピエール報道官は31日、バイデン大統領や他の当局者がトランプ前大統領が起訴されることを報道で知ったと明らかにした上で、政権はコメントしないと語った。 ニューヨーク州の大陪審は30日、不倫相手のポルノ女優ストーミー・ダニエル...
2023/4/1 0:18 - ECB、一連の利上げに「まだ少し先」あり=仏中銀総裁 (ロイター)
[パリ 31日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、コアインフレ率を抑制するために実施してきた一連の利上げには「まだ少し先があるかもしない」と述べた。 ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングとの31日付のインタビューで、ECBは2024年...
2023/4/1 0:16 - 「スタートアップ、非金融面も支援」 全銀協新会長のみずほ銀・加藤頭取 (産経新聞)
全国銀行協会の会長に就任した、みずほ銀行頭取の加藤勝彦氏=東京都千代田区(根本和哉撮影)全国銀行協会の会長に1日付で就任した加藤勝彦氏(みずほ銀行頭取)が3月31日までに産経新聞のインタビューに応じ、岸田文雄政権が掲げるスタートアップ(新興企業)支援について「非金融面でもサポートする...
2023/4/1 0:16 - 28年の歴史に幕 PHS、機器向けも終了 (時事通信)
ウィルコムが2011年に発表したPHS端末=2011年9月、東京都港区 国内で唯一、現在もPHS事業を手掛けているソフトバンクは3月31日で同サービスを終了した。2021年1月末の個人向けに続き、自動販売機の在庫管理など機器向け通信も提供を終えた。1995年に商用サービスが始まったPHSは28年の歴史に幕を下ろ...
2023/4/1 0:15 - 顧客情報を不正閲覧 関電など5社に業務改善命令へ 電取委が経産大臣に勧告 (日本テレビ)
電力大手の小売会社が、競合他社である新電力の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、電力・ガス取引監視等委員会は、関西電力など5社に業務改善命令を出すよう経済産業大臣に勧告しました。経産大臣への勧告は、電力・ガス取引監視等委員会の発足以来、初めてです。 これは電力大手7社の小売会社が、...
2023/4/1 0:13 - ウィンブルドン、今年はロシア・ベラルーシ選手の出場認める (ロイター)
テニスのウィンブルドン選手権の主催者は31日、今年の大会でロシアとベラルーシの選手の出場を認めると発表した。2022年6月撮影(2023年 ロイター/Paul Childs)[31日 ロイター] - テニスのウィンブルドン選手権の主催者は31日、今年の大会でロシアとベラルーシの選手の出場を認めると発表した。「中立...
2023/4/1 0:03 - インタビュー:金融政策は「難しい舵取り」、本格転換に時間=全銀協会長 (ロイター)
[東京 1日 ロイター] - 全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)はロイターとのインタビューで、日銀の金融政策運営に関して、安定的な物価上昇や賃金上昇の定着は「まだ見極めが必要」とし「この部分の定着をしっかりと確認しないと金融緩和政策の本格的な転換はないと見ており、若干時間がか...
2023/4/1 0:00 - 全銀協新会長、中小企業融資の見極め必要−廃業や転換支援も選択肢に (Bloomberg.co.jp)
過剰債務企業は増加と認識、「体力残しながら再出発をサポート」も 金利上昇には「副作用」も伴う、借入残高多い企業の金利負担を懸念 全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)は、過剰債務状態にある中小企業が増える中、「事業性見極めに真正面から取り組む必要性がある」と言及。場合によって...
2023/4/1 0:00 - 住友林業の光吉社長「米住宅事業、年後半にも改善」 (日本経済新聞)
住友林業の2023年12月期の連結経常利益は前期比38%減の1200億円と3年ぶりの低水準となる見通しだ。前期に経常利益の7割を稼いだ米国での住宅販売が金利上昇で落ち込む。光吉敏郎社長は「米住宅市場は年後半に改善」として値引き販売などで顧客をつなぎ留めるほか、米住宅以外のポートフォリオを拡充す...
2023/4/1 0:00 - 韓国Z世代にハイボールブーム 趙章恩 (週刊エコノミスト)
コンビニチェーンCUでは日本から輸入したハイボールがよく売れている BGFretail提供 新型コロナウイルス禍以降、家飲みが定着した韓国で、1990年代半ば以降に生まれたZ世代を中心にハイボールがはやっている。韓国ではよく焼酎とビールを混ぜた「ソメク」を飲むが、ハイボールはそれよりアルコール度数...
FX為替取引情報局 - 為替取引に関する情報はココにあります